• お気軽にご来院・ご相談ください。
  • FAX:0940-33-3614
  • 福岡県宗像市須恵1丁目16-19

ブログ

blog

MENU
  • おすすめ動画

    新型コロナウイルスについてインターネットで検索していると、たくさんの情報が出てきますね。

    テレビ報道も、不安をあおるだけの情報を次々と流す情報番組が多いです。

    その中には、正しい情報もあれば、間違った情報も混在していて、何を信じていいか分からなくなりますね。

    自宅にいる時間が長いからこそ、テレビを見る時間も増えてしまい、不安ばかりが募っている方も多いと思います。

    そんな方に、当院おすすめの動画をご紹介します。

    「ウイルスの次にやってくるもの」という、日本赤十字社が配信しているYouTube動画です。

    (画像をクリックすると視聴できます。)

    コロナ疲れという言葉も聞かれるようなこの状況の中、少し気持ちを切り替えるきっかけになれば幸いです。

     

     

    上野循環器科内科医院   看護師 中島

     

  • 当院の新型コロナウイルス感染対策について②

    ゴールデンウイークを目前にして暖かい日が増え、季節は初夏に移ろうとしていますね。

    緊急事態宣言が発令されてから3週間、感染が市中に広がり始めてからは、もうすぐ2カ月が経とうとしています。

    福岡県内では少し減少している印象も受けますが、まだまだ油断はできません。

    宗像市でも少しずつ感染症例が出ており、当院も日に日に感染対策についての厳重さを増してきています。

    当院では、外にプレハブの小屋を作りました。

    発熱・風邪症状のある方はこちらで診察させていただいています。

    風邪症状のある方で受診をお考えの方は、まず電話をしてもらい、診察が必要との判断になったら、11時~12時、または15~17時の時間にこちらの部屋で対応しています。

    内部はこんな感じになっています。

     

    院内の設備も養生シートで覆ったり、採血後の止血バンドも使い捨てになりました。

    今までは感染対策としては使い捨てが当たり前でしたが、現状ではそれが叶わず、洗って繰り返し使用可能な布製品が着目されてきています。

    しかし、最近ではガウンや帽子は布製ですらも品薄になってきている状況なので、代用品やアイデア勝負の手作りで感染予防をするしかありません。

    当院でも、手に入るものでスタッフのアイデアと技術を集結させて、なんとか、今できる感染対策を日々模索しています!

    受付の仕切りのアクリル板や、感染対応室のボードはDIYの得意な院長の手作りです!

    マスクやフェイスシールドはスタッフが手作りしました。

    特に、フェイスシールドの完成度には自信があります!着け心地も快適です。

    医療機関の方やスーパーのレジなどされている方でフェイスシールドが必要な方は、こちらを参考に作ってみてください。

    この状況になって、スタッフの意外な特技が発揮されてきました。

    みんなで力を合わせると、出来ないと思っていたことも可能になり、まだがんばれると勇気をもらえます。

     

    みなさんも、いつか今まで通りの生活が戻ることを心待ちにしながら、今の困難な状況を工夫してうまく乗り切っていきましょう!

     

    上野循環器科内科医院 看護師 中島

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 当院の新型肺炎への感染対策について

    連日、新型コロナウイルスの報道が続いています。

    世間ではマスクも手に入らないどころか、トイレットペーパーまで品切れになるという事態になっていますね。情報化社会の現代において、正しい情報を正しく理解し、正しく怖がることはとても難しいですね。

    院長の3月の月報「聴診器」にもありましたように、当院は循環器内科クリニックであり、来院される患者様は心疾患を持った高齢患者様が多いクリニックです。いわゆる、重症化するリスクの高い患者様が毎日多く来院されます。

    そこで、当院では、市中感染の可能性が出てきた当初より、大げさなくらいの新型コロナウイルスへの感染対策を行っています。

    具体的には以下のようなことです。

    ・診察では一人の患者様の診察終了ごとにスタッフは手指の消毒を行います。

    ・診察室内の椅子やドアノブ、診察器具を患者様が入れ替わるごとに消毒します。

    ・スタッフはマスクとゴーグルを着用して対応します。さらに、受付スタッフは、患者様との会話の頻度が高いことから、キャップも装着します。

    ・感冒症状(咳・くしゃみ・鼻水・嘔吐・下痢など)のある患者様には待合室内の、仕切られた別の空間でお待ちいただいています。

    ・感冒症状のある患者様の診察時には、窓を開けて換気を行いながら診察します。

    ・ウイルスを媒介する恐れがあるので、待合室の新聞や雑誌を撤去しました。

    ・心臓リハビリテーションをしばらくの間、中止することにしました。

     

    さらに、発熱のある患者様へのは次のような対応をしています。

    ・車で来院された方は、車内から電話で受付をしていただき、車内で待機していただきます。

    車以外で来院された方は、病院へ入る前にインターホンを押してもらい、別室へ案内させていただきます。

    ・看護師が電話で問診を行い、別室へご案内します。そのまま別室で医師の診察や検査を受けていただきます。

    ・医師や看護師は、防護服・ゴーグル・キャップを着用の上、診察や検査を行います。

    ・お会計や薬の受け取りも別室に入ったまま行います。

    通常の診療時間内に発熱のある患者様も、このような体制で診察しています。防護服の着脱や手指の消毒にもそれなりに時間を要しますので、他の患者様の待ち時間が長くなることがあります。

    また、コロナウイルス感染者として疑われることを快く思わない方もいらっしゃるかと思いますが、当院の特性上、患者様を守るために致し方のないことなので、ご理解いただければと思います。

    少しでも、感染を広げないようにするために、患者の皆様にお願いしたいことがあります。

    1、咳やくしゃみ、喉の痛みなどの感冒症状があっても、症状の軽い方は、出来るだけ自宅で様子を見てください。

      風邪に予防薬や治療薬もありません。念のための受診は控えてください。

       厚生労働省が示している受診の目安は以下の通りです。

       ☆風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く時(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です)

       ☆ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある時

       ☆ 高齢者 ・ 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方、 

         免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 は、上記のような症状が2日以上続く時

    2、感冒症状のある方は、常にマスクを着用してください。

    3、手洗いはこまめに、丁寧に行ってください。

    4、指で鼻を触ったり、すすったりしないでください。目をこすったりするのもやめましょう。

      お金や紙を数えるとき・紙をめくるとき、唾をつけないでください。

    5、咳エチケットを徹底しましょう。マスクを着用していない状態で咳やくしゃみが出てしまう時は、手で覆わずに、腕やハンカチで押さえてください。

     

    コロナウイルスはもちろんですが、このような感染対策は、一般的な風邪やインフルエンザ、他の普通の肺炎の予防にもつながります。これをいい機会と考え、感染予防の知識と技術を身に着けたいですね。

    上野循環器科内科医院 看護師

  • 心臓リハビリテーション学会第5回九州支部会

    10月19-20日に長崎で心リハ学会九州地方会が開催されました。当院からは僕と看護師さんが発表演題に選ばれました。発表は19日でしたので、診療を11時で終了させていただき、車で急いで向かいました。途中で渋滞があり、間に合うかどうかひやひやしましたが、何とか滑り込みセーフでした。自分たちの発表はスムーズに終わり、他の施設の報告などを聞きましたが、とても勉強になりました。個人的には、帝京大学の池田先生の「行政を説得するの大変」との言葉が身に沁みました。

    当院は、地方会での演題発表は第1回から5回連続の皆勤賞です。特に今回は看護師さんの発表は説得力があり、大学病院の発表よりも優れていると思いました。最近は、学会での発表を目にした方から声をかけらることも多くなりました。学術的な活動で得られた知見を現場にも応用できるよう頑張ります。

    発表スライドはこちら>>

    看護師の発表スライドはこちら>>

  • 心リハ室の見学に来られました

    時々、当院の心リハ施設を見学したいとのご連絡をいただきます。8月はなぜか見学の希望が多く、三施設から連絡がありました。福岡県だけでなく山口県や熊本県からも来院していただきました。光栄なことですね。僕たちも、心リハ施設を開設する前に多くの施設を見学しに行き、いろいろ教えていただきました。

    今度は、僕たちが恩返しをする番です。見学だけでなく経験やノウハウも伝えようと思っています。宗像地域だけでなく、いろいろな場所でリハビリが受けられるようになればいいなと思っています。

    写真は、大牟田のたちばなクリニックの山下先生です。

     

  • 臨床研究について

    当院でおこなう臨床研究について、日本医師会倫理審査委員会から承諾を頂きました(承認番号30-13)。

    心不全の予後は運動耐容能と密接に関係しています。一方、右心室の機能も心不全の予後と関連しています。しかし、右心室機能と運動耐容能との関連ついてはあまりよくわかっていません。このため、心エコーで得られる右心室機能と運動負荷試験の結果を比較して検討することとしました。

    検査データの利用につきましてはオプトアウト様式を採用しています。ぜひ、ご一読ください。

  • 心臓リハビリテーション学会九州支部会

    10月28日に天神九電ホールで心臓リハビリテーション九州支部会が行われました。九州支部会は今年で4回目ですが、当院は第一回から演題発表を続けています。今回も僕(上野)と看護師さんで発表を行ってきました。

    僕の演題はSGLT2阻害薬と運動耐容能との関連についてです。ある種の糖尿病薬は運動能力を維持する効果があるのではないかという内容です。ある先生からは「いつも独自で面白いね」と褒められ(?)ました。看護師さんはマンパワー不足を地域連携で乗り切ろうという内容で、会場でも好評でした。

    学会への参加は労力や時間をとられるものですが、必ず得られるものがあります。当院の医療レベルを向上させるためにも続けていきたいですね。

    発表スライドはこちら>>

  • 第24回心臓リハビリテーション学会

    7月14日から15日まで、パシフィコ横浜で第24回日本心臓リハビリテーション学会が開催されました。僕とスタッフも一題づつ発表があったので参加してきました。そのため、14日は休診にさせていただきました。すいません。

    僕の発表は右室機能と運動耐容能との関連についてでした。同じような内容の発表が、富山の済生会病院からも出されていました。同じ結論で、僕の考えている方向性も間違ってないと心強く思いました。

    スタッフの発表は減塩指導についてでした。どの施設も減塩指導には苦労しているようで、興味深い質問もされていました。

    空いた時間には、他のセッションを聴講しに行く来ました。APSCで講演していたドイツの医師が同じ内容で講演していたのは、なるほどなと思いました。ほかにも、筋トレの方法や肺高血圧についての興味深い話を聞くことができました。疲れましたが、有意義な二日間でした。

    発表スライドはこちら>>

  • 福岡東部心臓血管カンファレンス

    先日、ふくとぴあで福岡東部心臓血管カンファレンスが行われました。宗像、福津、古賀の循環器医で作っている勉強会です。今回は、産業医大の安部先生に最近のペースメーカー治療についてお話を聞きました。安部先生は僕が研修医のころから「失神の専門家」として有名で、日本のディバイス治療の第一人者です。ディバス関連のガイドラインの班長もされています。

    いろいおためになるお話が聞けて、大変勉強になりました。その中で意外だったのは「リードレスペースメーカー」についての情報でした。ペースメーカーは通常、胸部に入れたジェネレーターをリード線でつなぎ、リード線を静脈に入れて心臓まで到達させます。ジェネレーターから出た電気パルスはリード線を通って心臓を刺激します。リードレスペースメーカーは1㎝程度の細長いディバイスで、心臓に直接植え込んで心臓を刺激します。名がリードや胸部のジェネレーターがなく、新しい治療法でとても注目されています。日本でも1000例近くの植え込みが行われているそうです。期待の治療と思われていましたが、死亡事故が数例出ているそうです。安部先生としては新しいディバイスを使用する際には慎重になるべきだとの立場でした。

  • 講演会

    6月1日に講演会を行いました。医師会病院の伊東先生が院長になった記念に企画を行いました。前座で僕も講演を行いました。僕の講演は「SGLT2阻害薬と心機能について」でした。先月APSCで発表したものを改変したものでしたが、意外に好評で鋭い質問もたくさんいただきました。丁寧に答えたつもりですがどうだったのでしょうか。

    伊東先生の講演はさすがの内容で、イオンチャンネルのマニアックな話から、実臨床の話まで幅広くお話していただけました。

発熱や風邪症状のある方は、来院前に電話でご連絡をお願いします。

お電話
WEB予約